コスト・アプローチの代表的な手法の一つに、修正簿価純資産法があります。会計上の純資産額をベースとしつつ、時価評価が可能な資産については時価に置き換える手法です。
具体的には、有価証券や土地・建物などと言った有形資産で含み損益が生じやすく、時価情報の入手が可能な項目や、回収可能性がない売上債権や棚卸資産などについての修正、過去の誤謬等の修正などを行うことになります。
修正簿価純資産法は、比較的客観的な評価額に基づいて評価され、恣意性が排除されやすい手法ではありますが、過去の取得価格をベースに評価される方法であるため、将来の収益性が反映されにくいという短所があります。